@概要
キャッシュやストレージなど
データ処理システムにおいて使用される用語です。
一般的には、データの書き込み操作が行われた後、
書き込まれたデータが永続化される前に、システムが応答を返す動作を指します。
ライトバックは、システムの書き込み性能や応答速度を向上させるための重要な技術ですが、
データの永続性やデータの整合性を確保するために適切な管理が必要です。
データの損失や破損を防ぐために、
適切なキャッシュ管理やデータ保護策が必要です。
@実用例
〇キャッシュメモリ
キャッシュメモリにデータが書き込まれる際に使用されます。
書き込まれたデータはキャッシュ内で一時的に保持され、
後でバックグラウンドでディスクなどの永続ストレージに書き込まれます。
これにより、書き込み操作のレイテンシーを隠蔽し、
システムの性能を向上させることができます。
〇ストレージシステム
ディスクアレイやストレージシステムにおいても使用されます。
書き込まれたデータは、即座にディスクに書き込まれるのではなく、
一時的にキャッシュされた後、適切なタイミングでディスクに書き込まれます。
これにより、ディスクへの書き込みの回数を減らし、
書き込み性能を向上させることができます。